Re: 順位規則
投稿ツリー
公孫硫
投稿数: 13

Hero 様
お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。おっしゃる通りのようですね。
たとえば、Wikipediaでも、日本語版の方はHeroさん方式(各原子ごとに次の原子を比較する)で説明しているのですが、英語版の方は私が最初の投稿でやったような方式で説明しています(the sub-lists are arranged in decreasing order of atomic numberとなっています。the sub-listsと複数になっていて、これがどこまでを指しているのかは、厳密には明確ではないと思いますが)。ここら辺は教科書によって書いてあることが微妙に違っていて、混乱していました。
結局、Rules for the Nomenclature of Organic Chemistry: Section E: Stereochemistry (Recommendations 1974), Pure & Appl. Chem., Vol. 45, pp. 11—30.を参照し、日本語版の方式(Heroさんの説明の通り)が正しいことが分かりました。ありがとうございました。
公孫硫
お返事が遅くなってしまいまして申し訳ありません。おっしゃる通りのようですね。
たとえば、Wikipediaでも、日本語版の方はHeroさん方式(各原子ごとに次の原子を比較する)で説明しているのですが、英語版の方は私が最初の投稿でやったような方式で説明しています(the sub-lists are arranged in decreasing order of atomic numberとなっています。the sub-listsと複数になっていて、これがどこまでを指しているのかは、厳密には明確ではないと思いますが)。ここら辺は教科書によって書いてあることが微妙に違っていて、混乱していました。
結局、Rules for the Nomenclature of Organic Chemistry: Section E: Stereochemistry (Recommendations 1974), Pure & Appl. Chem., Vol. 45, pp. 11—30.を参照し、日本語版の方式(Heroさんの説明の通り)が正しいことが分かりました。ありがとうございました。
公孫硫
投票数:1
平均点:10.00