啓蒙思想2.0
投稿ツリー
-
働きがいのある会社の作り方 (こまつ, 2013/9/16 11:24)
-
Re: 働きがいのある会社の作り方 (こまつ, 2013/9/16 11:44)
-
Officially mandated EnglishまたはBELF (こまつ, 2013/11/17 18:53)
-
会社の老化度チェック (こまつ, 2013/11/18 23:01)
-
社員はV ! (こまつ, 2013/12/8 23:40)
-
エース力(仮) (こまつ, 2013/12/13 23:53)
-
失敗の予防学 (こまつ, 2014/5/16 23:49)
-
化学哲学 (こまつ, 2014/6/29 13:42)
-
邑を作る学閥の心理 (こまつ, 2014/7/5 1:04)
-
プロレタリアートエグゼクティブ (こまつ, 2014/9/5 12:46)
-
無門関に学ぶ化学 (こまつ, 2014/9/19 23:13)
-
あるいは究極の善人を (こまつ, 2014/10/12 22:53)
-
啓蒙思想2.0 (こまつ, 2014/12/9 1:46)
-
天下りの効用 (こまつ, 2015/5/24 20:11)
-
Quiet Scientist (こまつ, 2015/6/13 14:32)
-
お気楽アイデアマン (こまつ, 2015/11/7 23:48)
-
健康生成論 (こまつ, 2015/12/31 23:50)
-
歴史と文化 (こまつ, 2016/9/30 0:27)
-
PDCAをつぶす一言 (こまつ, 2017/3/27 23:17)
-
こまつ
投稿数: 70

なんてタイトルの本があるんですね:
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4508
現代はむしろ理性を標榜した感情表現が氾濫していて、真に理性的な人は絶滅危惧種みたいな論調は、たとえばネットでも「モヒカン族」なんて検索してみると簡単に理解できたりします。
私のキャリアはなんちゃらハラスメントと後世に言われるようなものの、まだそんな言葉が開発される以前の話で、いまやその状況を振り返りつつ、入れ替わり立ち代りワンパターンなハラスメントに明け暮れた数多の上司たちを達観してみると、
理性がない
と、仮定して、だいたいあってることに気づきます。
思えば道徳を説法することに限界を感じたのが中学の頃。理科室に引きこもって一人でコーヒー飲んでいた高校時代、道徳に反発しエロトーク爆発で顰蹙買っていた大学時代。性的表現を軽薄に批判していた連中は10年もせんうちに、
全員繁殖しちまった。
あのころからあいつらとずれてたんでしょう。そういえば織田信長の享年を過ぎてしまったなあとふと思い、化学もあらかた仕果たして、理想的な人生じゃないけど自分史のまとめ(ネット的にいうとフラグの回収)ができて悪くはなかったかな。
きっと明日からも馬鹿にされ続けますけど、私にとって内輪の道徳はもはや興味はなくて、儲けの理性を追究して行きたいと思います。
オフラインで当社社員から突っ込みを受けましたので、上記、補足しておきます。いいたかったのはこういうことです。
こまつ コメントはオンラインでどうぞ
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4508
現代はむしろ理性を標榜した感情表現が氾濫していて、真に理性的な人は絶滅危惧種みたいな論調は、たとえばネットでも「モヒカン族」なんて検索してみると簡単に理解できたりします。
私のキャリアはなんちゃらハラスメントと後世に言われるようなものの、まだそんな言葉が開発される以前の話で、いまやその状況を振り返りつつ、入れ替わり立ち代りワンパターンなハラスメントに明け暮れた数多の上司たちを達観してみると、
理性がない
と、仮定して、だいたいあってることに気づきます。
思えば道徳を説法することに限界を感じたのが中学の頃。理科室に引きこもって一人でコーヒー飲んでいた高校時代、道徳に反発しエロトーク爆発で顰蹙買っていた大学時代。性的表現を軽薄に批判していた連中は10年もせんうちに、
全員繁殖しちまった。
あのころからあいつらとずれてたんでしょう。そういえば織田信長の享年を過ぎてしまったなあとふと思い、化学もあらかた仕果たして、理想的な人生じゃないけど自分史のまとめ(ネット的にいうとフラグの回収)ができて悪くはなかったかな。
きっと明日からも馬鹿にされ続けますけど、私にとって内輪の道徳はもはや興味はなくて、儲けの理性を追究して行きたいと思います。
オフラインで当社社員から突っ込みを受けましたので、上記、補足しておきます。いいたかったのはこういうことです。
こまつ コメントはオンラインでどうぞ
投票数:0
平均点:0.00