(6236)
大気についての質問です。
伊織
2004/08/12(木) 17:42
はじめまして、奈良県の高校に通う高校2年生です。
宿題にでた質問なんですが、懸命に調べたんですが、分かりませんでした。教えて下さい。
問題は、
・地球を直径2mとすると大気の厚さはどうなるか。対流圏と成層圏について記せ。
です。
よろしくお願いします。
(6296) (Re:6236)
Re:大気についての質問です。
TOSHI
2004/08/14(土) 11:36
しらべるのは現在の実際の大気の厚さが上空何kmかだけですから、どこにでもホームページで検索しても見つかるのではないでしょうか。地球の実際の半径は約6370kmです。
質問の意図はおそらく、引力とかそういう話ではなくて、単に実際の大気の厚さを(2/6370)倍すればいいだけではないか、と思うのですが。。。。。。。
TOSHI
(6299) (Re:6296)
Re2:大気についての質問です。
TOSHI
2004/08/14(土) 12:10
ps:失礼しました。直径2mですか。半径2kmと勘違いしました。許してね。。。
TOSHI
(6297) (Re:6236)
Re:大気についての質問です。
桑嶋幹
2004/08/14(土) 12:04
伊織さん、こんにちは
まず以下のホームページを見てください。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1175/hight.html
対流圏と成層圏の境目の圏界面は赤道付近と北極付近では異なり、
季節によっても違うと書いてありますね。授業の中で、対流圏と
成層圏はどれぐらいの距離あるか出てきたのであれば、その数値
を使うと良いと思います。
ここでは成層圏が地上50キロメートル、対流圏は地上10キロ
メートルとしましょう。対流圏の厚さは10キロメートル、成層
圏の厚さは40キロメートルということになります。
地球の直径も授業の中で出てきいているのではと思います。地球
は完全な球体ではないし、山脈などがあるため、地球の直径は正
確に求めることができませんが、だいたい1万3000キロメー
トルしましょう。
地球の直径を2メートルとしたときに、大気の厚さがどうなるか
を計算するのは簡単ですね。13,000キロメートルは
13,000,000メートルです。
成層圏の高さ
13000000:2=50000:X
同じように対流圏の高さ(=厚さ)を求めます。
成層圏の厚さ=成層圏の高さ−対流圏の高さ
(6302) (Re:6236)
Re: 大気についての質問です。
aromatic Kam
2004/08/14(土) 14:58
伊織さん、こんにちは。
> ・地球を直径2mとすると大気の厚さはどうなるか。対流圏と成層圏について記せ。
> です。
これは、調べるのではなく、単に計算する問題です。地球の直径か半径、地表から対流圏上限までの高さ、地表から成層圏上限までの高さは、授業で習ったのでしょう?地球を直径を2mの球に見立てたときに、それぞれの高さがどうなるのか、比の式を立てて計算します。
== FCHEM Forum SubManager 兼【教育】進行役 aromatic Kam / 嘉村 均
Copyright© 2005 FCHEM All rights reserved.