(10396)
イオン結合についての質問
RIZZ
2005年05月25日(水) 19時30分
初投稿のRIZZです。今後宜しくお願い致します。m(_ _)m
早速質問なんですが。。。
僕は高校一年で先日化学1の実験で「イオン結合・分子結晶・金属結晶の性質」についてやったのですが、その中の「イオン結合」についてです。
その問題の中に「イオン結晶は固いがもろい」と言われる理由について答えるものがありました。
この理由がイマイチ分からないのです。。。
自分自身は「イオン結晶は力を加えると、同種電荷同士の反発により割れる」…ことからもろいのではないかと思っているのですが…
宜しくお願いします。
(10397)
(Re:10396)
Re:イオン結合についての質問
IRON28
2005年05月25日(水) 21時25分
ご質問の意味を確認させてください。
>その問題の中に「イオン結晶は固いがもろい」と言われる理由について
>答えるものがありました。
「答えるものがありました」ということは、回答が書いてあり、それを
読んだけれど「イマイチ分からない」のでしょうか。あるいは
「イオン結晶は固いがもろい」と言われる理由を述べよ、という問題があり、
答えが分かりません、という意味でしょうか。「と言われる」は問題文に
あるのでしょうか、それともRIZZさんが付け加えたのでしょうか。
それから「自由電子」というものについては習いましたか?。
(10403)
(Re:10396)
Re:イオン結合についての質問
半可通
2005年05月25日(水) 23時41分
RIZZ さん、こんにちは。
>自分自身は「イオン結晶は力を加えると、同種電荷同士の反発により割れる」…ことからもろいのではないかと思っているのですが…
基本的に、その考えでいいと思いますよ。イオン結晶にもいろいろありますが、NaClのような場合、
+−+−+−
−+−+−+
+−+−+−
−+−+−+
のようになっていて、イオン同士が電気の+−で強く引き合っているので硬い、しかし、外力でずれが生じると、
+−+
−+−−+−
+−++−+
−+−−+−
+−+
のようになり、ずれたところで「同種電荷同士の反発」がおこって
+−+
−+− −+−
+−+ +−+
−+− −+−
+−+
のように割れてしまう、という理解でいいと思います。
※ 一応書いてみましたが、どうもスペースの連続があると文字の間隔が乱れるようで、上の図がうまく合っていないかも知れません。
Copyright© 2007 FCHEM All rights reserved.