(20)
国立国会図書館のWARPとDnaviが公開
シェーマ
2002年11月01日 金曜日 22時31分
10月公開予定で遅れていた国立国会図書館の電子情報収集事業が,今朝確認したら立ち上がっていました。今日からオープンしたようです。
・インターネット資源選択的蓄積実験事業(WARP)
http://warp.ndl.go.jp/netwp/
・データベース・ナビゲーション・サービス(Dnavi)
http://dnavi.ndl.go.jp/
※参考記事(朝日,2002/08/31)
http://www.asahi.com/tech/asahinews/K2002083101707.html
WARPは電子ジャーナル等を国立国会図書館のサーバに蓄積・保存するもの,Dnaviは外部データベースサイトの検索システム(リンク集)です。
Dnaviはタイトルと運営者による短い紹介文から検索する仕様のようで,中身からは検索できません。
今のところ,化学65件,分子11件,といった検索結果になります。
身近なところでは,junkさんの有機化学辞典,MOLDAの吉田さんのリンク集,そして拙作分子データ集(URLは修正依頼中)などが収載されています。
紙媒体と電子媒体の関係,未来はどうなっていくのでしょうか。
=== シェーマ/本間善夫(GEH05313) ===
Copyright© 2005 FCHEM All rights reserved.